DNAの「測量図」づくりほぼ完成


 個人に合わせた医療の土台となるDNA上の「測量図」づくりがほぼ終わったと日本、米国、英国、中国などの国際共同研究チームが10日、発表した。病気のかかりやすさや薬の効き具合といった体質の違いに応じた医療が進むと期待される。

 米国立衛生研究所ヒトゲノム研究所のフランシス・コリンズ所長と、日本の研究代表者である中村祐輔・東京大教授らが東京都内で会見した。

 30億個の塩基対からなる全遺伝情報(ヒトゲノム)のうち、個人によって1塩基だけ違う部分はスニップと呼ばれ、これが体質を決めるとみられている。スニップはまとまったブロックとして親から子へ受け継がれており、どの染色体のどの辺にブロックがあるか示す「測量図」をハプロタイプ地図と呼ぶ。

 国際共同研究チームは02年10月から、日本、中国、米国(白人)、ナイジェリアの計270人分の血液サンプルを手分けして解析。日本は理化学研究所遺伝子多型研究センターで、米国の31%に次ぐ25%を担当している。総事業費は1億3000万ドル(約137億円)。

 ハプロタイプ地図は公開され、それをもとに新たな研究が進められる。

(12/10 14:47)


ハシゴを登る途中で振り返ると・・・

id:yamibikari:20041210